ジャグラー立ち回り

ジャグラーで勝てない理由や仕組みを解説!【6号機ジャグラーは出ない?】

「ジャグラーで勝てない…。

とあなたは悩んでいませんか?

かく言う私も、以前まではジャグラーで負けてばかりでした…。

ミスティー
ミスティー
ジャグラーって高設定っぽい台を打ってもなぜか勝てないんですよね。

しかし色々と試行錯誤した結果、私はジャグラーで累計500万円以上勝つことに成功しました。

この記事では、多くの人はなぜジャグラーで勝てないのか?その理由を紹介するとともに、ジャグラーで勝つ方法も合わせてご紹介していきます。




ジャグラーで勝てない理由と仕組みについて

多くの人がジャグラーで勝てない理由は以下の5つです。

  1. ジャグラーの高設定を打てていない
  2. ジャグラーは勝ちにくい機種(高設定が打てない)
  3. ジャグラーは設定判別が難しい
  4. ジャグラーのぶどう確率を信じ過ぎるのは危険
  5. ジャグラーは低設定でも高設定挙動を示す

上の5つの勝てない理由は、ジャグラーおよびすべてのAタイプに言えることです。

もちろん、これから登場する6号機ジャグラーにも当てはまります。

それでは、それぞれ詳しく深掘りしていきます。

ジャグラーの高設定を打てていない

ジャグラーで勝てない根本的な理由は「高設定を打てていない」からです。

ジャグラーはもとより、スロットは基本的に高設定(機械割が100%以上の台)を打てていれば負けることはありません。

したがって、ジャグラー勝ちたいなら、高設定に座るための努力が必要不可欠になってきます。

ミスティー
ミスティー
その日の収支だけを見るとジャグラーの設定6でも負けることはありますが、それでも高設定を長期的に打ち続けていけば、トータルでは勝ち越せます!

つまり、ジャグラーで勝ちたいなら「高設定を打っている時間>低設定を打っている時間」とする必要があるわけです。

ジャグラーは勝ちにくい機種である

ジャグラーを大量設置しているホール
あなたはなぜジャグラーがホールで1番多く設置されているのか、その理由を把握していますか?

答えは、ジャグラーはホール側が利益を取りやすい機種だからです。

関連記事:ジャグラーはなぜ人気なのか。その理由を徹底解説!

なぜ利益を取りやすいのかと言うと、ジャグラーは稼働率が高く、低設定のペイアウトが低いからです。

ミスティー
ミスティー
ホールはジャグラーの設置台数を増やせば増やすだけ儲かる仕組みになっています!

そしてジャグラーは人気機種でもあるので、低設定でもある程度の稼働が得られます。

つまりホールは高設定を入れる必要がないわけです。

実際にジャグラーを数多く設置しているのにも関わらず、設定を全く入れないぼったくりホールが数多く存在します。

ジャグラーで勝ちたいなら、しっかりと高設定を使っているお店を探すことが極めて重要です。

ジャグラーは設定判別が難しい

こちらはアイムジャグラーのスペックです。

アイムジャグラーの大当たり確率アイムジャグラーの大当たり確率

アイムジャグラーという機種はBIG確立にほとんど設定差がありません。

そして設定5・6のボーナス合成確立にもほとんど設定差がありません。

つまりジャグラーは設定判別が非常に難しい機種なのです。

中にはジャグラーに設定6を使ってくれる優良店も存在するのでしょうが、私が知る限り稀です。

設定6を使うなら、設定4や5を複数台入れて「少しでも多くの方に高設定を打ってもらいたい」と考えているホールが大半ですからね。

ジャグラーは設定4や5の機械割がそこまで高くないのでこの「設定6が入りづらい」というのは、ジャグラーで勝てない大きな理由の1つだと私は思います。

ミスティー
ミスティー
私の経験上、ジャグラーに本物の設定5・6を使う店はごく稀です。ジャグラーには基本「高設定を入れない」と考えておいた方が身のためですね。

ジャグラーのぶどう確率を信じ過ぎるのは危険

ジャグラーのぶどうジャグラーで勝てない人はぶどう確率を盲信し過ぎています。

確かにジャグラーのぶどう確率には設定差がありますが、とはいえ1日単位で収束するようなものではありません。

実際に、アイムジャグラーの設定1(ブドウ確率1/6.49)を3000回回した場合、
ぶどう確率が1/6.18~1/6.83の値の中に確率が収まる可能性は76%でしかありません。

つまり24%はその範囲外の結果というわけです。

ちなみに設定6(ブドウ確率1/6.18)で3000回回した場合だと、1/5.90~1/6.49の値の中に収まる可能性は75%。つまり25%はその範囲外となります。

この事からも、ブドウ確率が設定6以上であろうが、以下であろうが、あまりアテにはならないという事がわかりますよね。

ジャグラーはぶどう確率だけで設定判別するのは不可能だと言えるので、あくまで参考程度としてカウントしていくのが得策だと言えます。

ミスティー
ミスティー
ぶどう確率を頼りに打ち続けるのは危険!

ジャグラーという機種は機械割がそこまで高くありません。

たとえぶどう確率が優秀だとしても、他の設定判別要素が悪かったら、スパッとやめてしまっても良いでしょう。

言ってしまえば、ジャグラーはぶどう確率以外よりも、台選びの根拠や店選びなどが重要ですからね。

ジャグラーは低設定でも高設定挙動を示す

ジャグラーはボーナス確率が荒れるので、低設定が高設定のような挙動を示すことが多々あります。

そうなってくると、自分では高設定だと思っていても、「実は中身は低設定だった」なんて事態に陥り負けてしまいます。

ミスティー
ミスティー
ジャグラーの設置台数が多いホールの場合、オール低設定でも何台かは高設定のような”偽物の高設定”が生まれてしまうのです。

例えばホールでよく見かけるこんなデータの台。

「2000回転B10R10」

「3000回転B12R15」

一見、高設定っぽく見えますよね…。

しかし、実際は低設定なので、打ち始めるとまったく当たらず負けてしまいます。

「自分が打ち出した途端急に当たらなくなり、気がついたら2万円負けていた」

なんて事になるのは、ずばり偽物の高設定を打っているからです。

ミスティー
ミスティー
ジャグラーは基本的に1日単位では収束しません。たかだか1,000~2,000回転程度の試行回数で設定推測するのは愚行です。

ちなみに、ジャグラーのパイオニア的存在である”ガリぞうさん”も、「ジャグラーの設定推測は収束するまでに時間がかかる」と言っています。

ジャグラーで勝てない人が見直すべきこと

ミスティー
ミスティー
それでは、ジャグラーで勝てない人はどうすればいいのか、解決の糸口となるヒントをいくつかお教えします!

ジャグラーで勝てない人はぜひ参考にしてください。

ジャグラーで勝つには高設定を打つ必要がある

ジャグラーの高設定台のデータ

ジャグラーで勝つには、勝てる見込のある台のみを打ち続ける必要があります。

ここで言う、勝てる見込みのある台とはずばり「高設定」のことです。

繰り返しになりますが、ジャグラーは高設定を打つことさえできれば必ず勝てます。

実際に私は、ジャグラーの高設定狙いで累計プラス500万円以上の収支を残すことに成功しました。

ミスティー
ミスティー
あなたもジャグラーで勝ちたいのであれば、高設定を打つ努力をしましょう!

それだけで収支は大きく変わってるはずですよ。

ジャグラーで勝ちたいなら優良店で打つべき(情報収拾を怠らない)

ジャグラーで勝てない人は、決まってボッタクリホールで打ち続けています。

それだと絶対に勝てません。

ですので、まずはジャグラーに高設定を投入する「優良店」を探しましょう。

関連記事:ジャグラーの店選びの極意!優良店を探す方法とは?

ミスティー
ミスティー
昨今は数多くのサイトがジャグラーのデータを公開してくれています。ぜひ利用しましょう!

ぶっちゃけ、昨今のスロットは「情報収集がすべて」と言っても過言ではありません。

打ち方・台の情報ではあまり差が付かないので、いかに有益な情報をたくさん集められるか?という点が非常に重要です。

ジャグラーで勝ちたいなら、必ず自分から率先して情報を取りにいくクセを付けてください。

「誰かが教えてくれる」といった受け身では乗り遅れてしまいます。

昨今のパチンコスロットは機種の入れ替え(サイクル)が早いので、「先に調べて先に行動したもん勝ち」みたいな部分がありますからね。

「情報収集しなければ勝てない」このことは肝に命じておきましょう!

ジャグラーのオカルトは一切無視!正攻法で立ち回ろう!

ジャグラーのオカルトに振り回されて勝てない人もいます。

オカルトはなぜ勝てるのか?という理由・根拠を証明できないので、つまり再現性がありません。

再現性がないとすなわち勝ち続ける事ができないので、最終的には負けてしまいます。

そうならないため大切なのは、オカルトを一切排除すること。

ミスティー
ミスティー
ジャグラーで勝ちたいなら、オカルトを排除した「正攻法の立ち回り」をマスターする必要があります!

関連記事:ジャグラーのオカルト打法は絶対に勝てない!信じてはいけない理由とは?

ジャグラーで勝てないのは運やヒキのせいではない

あなたがジャグラーで勝てない原因は、運やヒキが弱いからではありません。

たまたま運悪く引き弱で負けてしまう事もあるかもしれませんが、とはいえ、長い目で見るとジャグラーは必ず自分がこれまでに積み重ねてきた期待値通りの結果になります。

つまりジャグラーで勝てないのは、高設定よりも低設定を打っている時間の方が長いからなのです。

ミスティー
ミスティー
ジャグラーは期待値という概念に支配されているので、運や引きだけで勝ち続けるのはそもそも不可能です。

パチンコ・スロットは期待値が全てなので、期待値がマイナスの台を打ち続けていると、次第に収支も自分が積み重ねてきたマイナスの期待値に収束していきます。

これは「確率は収束する」という原理原則があるので絶対です。

ジャグラーは運任せの勝負を続けていると、いつか必ず負けるような仕組みになっています。

ジャグラーで勝ちたいなら、低設定を素早く見切り、高設定を長時間回す努力をしましょう。

ジャグラーで勝てる人と勝てない人は何が違うのか

ミスティー
ミスティー
私が思うに、ジャグラーで勝てる人と勝てない人には明確な「違い」があります。

ジャグラーを15年も打ち続けていると、誰が勝ち組で負け組なのか、動きを見るだけですぐにわかります。

果たしてその違いとは一体何なのか?理解すると立ち回りの質が向上するので、ぜひ参考にしてください。

ジャグラーで勝てる人は期待値の意味を正確に理解している

ジャグラーで勝てる人は「期待値を積む」ということを強く意識しています。

期待値を積む行動とは、たとえば以下です。

  • 高設定に座れた場合は1回転でも多く回す
  • 高設定が出なくても最後まで打ち切る
  • 低設定を素早く見切る

期待値を積み重ねていくことが、スロットで勝ち続けていくための正しい考え方だと言えます。

なのでジャグラーで勝てない人はまずは期待値の意味を理解しなくてはいけません。

ミスティー
ミスティー
そうすることで、ジャグラーはもちろんのこと、その他の機種でも勝てるようになりますよ!

逆に1番やってはいけないことは以下のような行動です。

  • 高設定でもある程度出たら飲まれるからやめる
  • 期待値よりも波を信じている

こういった何の根拠もない立ち回りは極めて危険です。

なぜなら、結局のところ「なぜ勝てたのか」ということが理解できていないと、継続的に勝てないからです。

なぜ勝てたのかということがわかれば「再現性」が産まれるので、つまりその立ち回りは次回以降も通用します。

ジャグラーは「経験値」が物を言う

ジャグラーで勝てている人は、自分がこれまでに積み重ねてきた「経験値」を基に立ち回っています。

具体的には、押し引き・台選びの判断基準などです。

ジャグラー実践の期間が長いと、高設定が複数台投入されている時の「店の雰囲気・出玉感」などが感覚的にわかってくるんですよね。

したがって、還元日・ガセイベントの見極めも上手いです。

一方、ジャグラーで勝てていない人は、経験値が少ないため、ガセイベントに捕まってズルズル低設定を打ち続けてしまいます。

こうした経験の差がジャグラーで勝てる人と勝てない人の違いの1つだと言えるでしょう。

ミスティー
ミスティー
実践を多く積むと、徐々に勝率が高くなっていくのがジャグラーという機種です!

ジャグラーで勝てない人は粘り強さが足りない

ジャグラーで勝っている人は、たとえ朝一の台選びに失敗しても、粘り強く「第2の矢・第3の矢」を放つ機会を伺っています。

つまりは、虎視眈々と高設定の後ヅモを企んでいるのです。機会を逃さないように台の挙動もしっかりとチェックしています。

一方ジャグラーで勝てない人は、朝一スカってしまうとメンタルが崩れ、ズルズルと適当な台を打ち続け負けてしまいます。

ぶっちゃけ、昨今のスロットは「朝一座った台が高設定だった」なんて事はごく稀です。

どんなにジャグラーが上手い人でも、2台目・3台目で高設定に辿り着くことの方が多いでしょう。

ミスティー
ミスティー
よほど狙い台に自信があり、ライバルが少ない状況であれば別ですけどね!

私が思うに、そんなぬるい環境は中々見つかりませんし、もし仮にあったとしても長くは続きません。

ですので、ジャグラーは「粘り強さ」が重要になってくるのです。

ジャグラーの勝敗は執念の差(マインド)で決まる

ミスティー
ミスティー
次は精神論ですね。(精神論はあまり好きではないのですが。)

ジャグラーで勝ち続けている人は「勝ちたい」という思いが人一倍強いです。

これはジャグラーという相手が強敵であるがゆえに「そうせざる得ない」と言った方が正しいのかもしれません。

ジャグラーという強力なモンスターに対して、半端な覚悟で挑んでも勝てないですからね。

ジャグラーで勝ち続ている人は皆、以下のことを当たり前のようにこなし続けているのです。

  • 閉店時のデータチェック
  • 狙い台を絞り込む
  • データ取り
  • 自分以外の台の観察

もしあなたがジャグラーで思うように勝てないのであれば、ぜひ上に書かれていることを実践してみて下さい。

心のどこかで「朝から行かなくても高設定に座れるっしょ」「狙い台なんて絞り込んでも無駄」といった驕りがあるようでは、とてもじゃないですがジャグラーで勝てないですよ。

ジャグラーを舐めると、必ず手痛いしっぺ返しを喰らいます。

ジャグラーで負けると、立ち回りが荒れ、さらに負債を膨らますことになるので、「取り組む姿勢」はとても重要です。

ジャグラーで勝てない時期はどう乗り切ればいいのか

「ジャグラーの高設定を打っているのになぜか勝てない…。」

そんな時の対処法を載せておきます。

ミスティー
ミスティー
スランプ脱出の足掛かりを探している人はぜひ参考にしてください!

ジャグラーで勝てない時期が続いている場合は「店」を積極的変えよう!

ジャグラーで勝てない時期が続くということは、もしかしたら店の「クセ」や「客層」が変わってきているのかもしれません。

「慣れ親しんだホールで打ち続けたい」という気持ちもわからなくありませんが、同じホールで打ち続けていても結果は一向に変わりません。

思い切って店を変えてみると、思わぬ発見があり、スランプ脱出の足掛かりになる事があります。

ミスティー
ミスティー
ちなみに私もジャグラーで勝てない時期が続く時は、積極的に新規ホールを開拓するようにしています。

それでこの前、ジャグラーに高設定を使っているお宝ホールを運良く見つけられたんですよね。

プロがほとんどいないホールだったので、2ヶ月間くらい高設定を独り占めできましたよ。

面倒くさがらずに行動することが大事だと、改めて実感させられました。

ジャグラーの立ち回りを見直す(天井狙いやゾーン狙いに切り替える)

ジャグラーの設定狙いで結果が出ていないのであれば、これを機に天井狙い・ゾーン狙い(ハイエナ)に切り替えてみるのも一つの手です。

というのも、ジャグラーの設定狙いで結果が出ないということは、「そもそも設定が入っていない」という可能性もありますからね。

もしくは「ライバルが増えた」という可能性も考えられます。

いずれにしても、厳しい環境下で設定狙いを行っても、勝てる可能性は低いでしょう。

ですので、戦略を練り直すことが重要です。

ミスティー
ミスティー
ちなみに私は、ジャグラーの高設定狙いが失敗した時は、天井狙いやゾーン狙いでリカバリーするようにしています。

そうすることで収支が安定しますよ。

6号機ジャグラーは勝てない?出ない?

6号機ジャグラーは勝てないのかな?と気になる方も多いでしょう。

結論から言うと、6号機ジャグラーは勝てます。

なぜなら、6号機ジャグラー(SアイムジャグラーEX-TP)は、5号機ジャグラーよりもスペックが甘くなっているからです。

5号機アイムジャグラーと6号機アイムジャグラーのスペック比較

設定 5号機 6号機
設定1 95.9% 97.0%
設定2 96.7% 98.0%
設定3 98.7% 99.5%
設定4 100.8% 101.1%
設定5 102.8% 103.3%
設定6 105.2% 105.5%
ミスティー
ミスティー
ということはつまり、今後登場するであろう6号機ジャグラーも、5号機ジャグラーとあまり変わらないのでは?と予測できますよね。

いずれにしても、ジャグラーはゲーム性のシンプルさが売りな台です。

したがって「今後も大きく使用やスペックを変えることはない」と予測できます。

要するに、5号機ジャグラーで勝てていた人は、6号機ジャグラーでも勝てる可能性が高いということですね。

逆に、5号機ジャグラーで勝てない人は、6号機ジャグラーでも負け続ける可能性が高いので注意してください。

ジャグラーで勝てない理由・仕組みについて|まとめ

この記事では「ジャグラーで勝てない理由と仕組み」について解説してきました。

最後にもう一度内容をまとめておきます。

ポイントまとめ
  • ジャグラーで勝たない理由は高設定を打てていないから
  • ジャグラーはそもそも勝ちにくい機種
  • ジャグラーは設定判別が難しい
  • ジャグラーのぶどう確率はあくまで参考程度
  • ジャグラーは低設定でも高設定挙動を示す
  • 6号機ジャグラーは勝てる

ジャグラーは勝ちにくい機種であることに間違いはありません。とはいえ、しっかりと立ち回れば勝つことは十分可能な機種です。

繰り返しになりますが、ジャグラーで勝つには「いかに高設定に辿り着くか」ということが鍵になってきます。

低設定を打ってたまたま勝てたとしても、長い目でみたら収支は必ずマイナスになってしまいますからね。

ジャグラーで勝ちたい方はぜひ本記事を参考にして、立ち回ってみてください!

ジャグラーの勝ち方完全ガイドマップ

『ジャグラーは勝てない…』

そんなふうに言われているけれど、ジャグラーだけで500万円以上稼ぎました。

断言します。

ジャグラーは『正しい勝ち方』を覚えれば、誰でも確実に利益を挙げられます。

その方法は↓↓の有料noteで公開しているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。

>>ジャグラーの勝ち方完全ガイドマップを今すぐ読む

関連記事
ジャグラー立ち回り

ジャグラーの設定据え置き狙いについて考察!【設定上げ狙いよりも有利??】

2022年11月10日
ジャグラーアナリティクス
設定「据え置き狙い」は、通用するお店を見つけることさえできれば、それだけで爆勝ちできる可能性を秘めた最強の立ち回りだと言えます。 実際 …

POSTED COMMENT

  1. アドリブ店長 より:

    以前はど平日でも設定使っていましたが低設定でもお金使ってくれることに気づきほぼ設定2です。
    設定2だと間違いなくかなりの利益でます
    たまに誤爆あります
    最近は潰れてもいい覚悟で低設定しか使っていません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です