
こういった方に対して、マイジャグラーの勝ち方をご紹介していきます。
マイジャグラーはジャグラーシリーズの中で「1番勝ちやすい機種」であることは間違いありません。
実際に私のジャグラー収支は、ほぼマイジャグラーによるものです。
この記事では、私がおすすめする「マイジャグラーの勝ち方」をご紹介していきます。
マイジャグラーで勝ちたい方はぜひ参考にしてください。
【俺流】マイジャグラーの勝ち方
一応念のため、言っておきます。
私のマイジャグラーの勝ち方は「高設定狙い」ですね。
まぁ当たり前なんですけど、オカルトで立ち回っている人もいると思ったので、一応言っておきます。
ジャグラーは高設定を打つ以外、勝ち越す方法はありません。
もし仮に↓のような立ち回りをしているのであれば、今すぐやめて下さい。
- 波理論
- ゾーン狙い
- ボーナス直撃打法
このような立ち回りをこれまで行ってきた方、もしくは上記の立ち回りで勝てると思っている方は、1度自分の立ち回りを見直す必要があります。
ジャグラーはオカルトを基に立ち回ってしまうと、100%勝てませんのでね…。
ジャグラーのオカルトに関しては↓の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

マイジャグラーの勝ち方|ボーダーライン
マイジャグラーの勝ち方を説明する前に、まずはじめに、私の「マイジャグボーダーライン」をご紹介します。
ボーダーラインは一応設定しておいた方がいいですね。
なぜかと言うと、その方が立ち回りが安定しますし、低設定を素早く見切れるからです。
というのも、私はズルズルわけのわからない台に振り回されるのが1番ストレスが溜まるんですよね( ;∀;)
で、、私の場合ですが、マイジャグラーは「設定4以上あると思ったらゼンツ(閉店まで打ち切る)」しますね。
※ただし、等価交換地域での話です。非等価地域で立ち回る場合はもう少しボーダーラインが上がると思います。
私の中では「マイジャグラーに設定6を使うホールは滅多にない」と思っているので、「いかに設定4or5を確実に打ち切れるか」ということがポイントになってきます。
マイジャグラーは設定4でも、通常時のチェリー狙いだけで時給2,000円ほど稼げるので、私の中では全然打てるレベルなので。
ペイアウト | ||
設定 | 適当押し | チェリー狙い |
設定1 | 95.91% | 96.57% |
設定2 | 98.26% | 99.01% |
設定3 | 100.50% | 101.16% |
設定4 | 103.61% | 104.32% |
設定5 | 106.45% | 107.14% |
設定6 | 110.93% | 111.58% |
上記の表の通り、マイジャグラーの設定4は、一般ボーダーである時給2,000円を超えてくるんですよね。
通常時チェリー狙いでマイジャグラーの設定4を打った場合の時給(期待値)
「7,000回転回した場合でシュミレート」
7,000×3(in枚数)=21,000枚
21,000枚×0.043%(設定4の機械割)=903枚
903枚×20枚=+18,060円
18,060÷9h(780回転/1h)=2,006円/h
この数値って、ジャグラーシリーズで考えたら、かなり破格の数値だと思うんです。
もちろん設定4をピンポイントで狙うのは難しいですが、6がダメでも4or5に期待できそうなら、全然打ちますね。
マイジャグラーの勝ち方|どうやってマイジャグの設定4以上に辿り着くのか
それでは、私がマイジャグの高設定に辿り着くまでのプロセスをご紹介していきます。
手順はそこまで難しくありません。
基本的に以下の3ステップで完結します。
- 本物の高設定を使っているお店をリサーチする(超重要!!)
- 目星を付けたら、実際に足を運んでホール状況をリサーチする
- 必ず「データ取り」を行ってから実践に入る
それでは詳しく見ていきましょう。
マイジャグラーの高設定を使っているお店を調べる方法
言わずもがなですが、マイジャグラーで勝つためには、本物の高設定を使っているお店を見つけないといけません。
ここ、かなり重要なので力を入れてください!
ジャグラーは店選びを間違えるとまず勝てませんので。
ちなみに私の場合、ジャグラーを打つお店は「データロボサイトセブン」を利用して決めることが多いですね。
その他にも優良店の探し方はありますが、ここでは割愛します。
ジャグラーの優良店探しに関しては↓の記事で詳しく解説しているのでご確認ください。

マイジャグラーを打つお店を1度見に行く
マイジャグラーに高設定を使っているお店を見つけることができたら、実際に自分の目でそのお店を見に行った方がいいですね。
というのも、例え高設定が入っていたとしても、あなたがその高設定に座れなければ意味がないからです。
例えば、プロっぽい人が多かったり「イベント時にはジャグラーコーナー全台ふる稼働!」みたいな状況では話になりませんよね。
またこうしたお店は「抽選勝負」にもなりやすく、運に左右される部分が大きいので、私はあまりおすすめしません。
ピンで稼働するなら、できるだけプロがいないお店を選びましょう。
その方が私の経験上、良い結果に出やすいです。
「でも、ライバルが少なくて高設定を使っている店なんて見つからないよ…。」
何て声が聞こえてきそうですが、諦めてはいけません。
穴場ホールは探せば必ず見つかります。
実際に私は先日、穴場ホールを見つけ、高設定に座りまくり、1か月間で約40万円ほど荒稼ぎすることに成功しました。(ここでの機種はハナハナでしたが。)
今月の収支。内容はほぼハナハナの設定狙い。ちなみにハイエナは60台こなしてマイナス1000枚でした。 pic.twitter.com/XCkEkhxFMq
— ミスティー@ジャグラーアナリティクス (@EYagHvUmuvKGwwM) May 30, 2019
ただし、台打ちさんを呼べたり、ノリ打ち相手がいるなら人気店を選んでもOKですね。
そこは臨機応変に対応しましょう。
- お店の客層
- 稼働率
この2点を良く観察して、自分が勝負するか否か判断していきましょう。
マイジャグラーを打つ前にデータを取って読み筋を構築する

- 高設定も使っている
- 客層も比較的甘い
- 稼働率もそこまで高くない
ということがわかれば、後はデータ取りを行って、どこに入りやすいか見極めていくだけです。
念のため、データ取りを行う意味について軽く触れておきますね。
設定狙いはデータ取りを行ってから台を選ぶのが正しいプロセスです。
というのも、適当に台を選んで勝てるほど今のジャグラーは甘くないからです。
ジャグラーは設定判別が難しい機種なので、「台に座る前にどれだけ根拠を固められるか」ということが勝負のカギになってきます。
なので、マイジャグラー勝ちたいのであれば、できるだけ多くのデータを集めてから勝負に入りましょう。
そのためにデータ取りを行うというわけです。
マイジャグラーの勝ち方|データ取りのポイント
データ取りで意識的に注意深く見るべきポイントをご紹介していきます。
- どこに入りやすいか
- どこに入りにくいか
- どういった台に入りやすいか
- 据え置き狙いは可能か
- ガックンチェックは通用するか
ある程度のデータが揃ったら、上記の点に注目しましょう。
言うまでもありませんが、「どこに入りやすいかのか」という点はある程度把握しておいた方がいいですよね。
どこに入るかピンポイントでわかれば、それこそ占めた物です。
ライバルに気が付かれるまでの期間、高設定を独り占めできるでしょう。
また、逆に「どこに入らないか」という点を把握することも大切ですね。
というのも、多くの人は「どこに入るか」ということにフォーカスしがちですが、実は「どこに入らないか」の方が重要です。
なぜかと言うと、どこに入るかピンポイントでわかる状況なんてほどんどないからです…。
なので、「どこに入らないか」ということを正確に突き止めて、確率分母を減らす努力をしましょう。
そうすることで、ツモ率が確実にアップします↑↑
後は、そのお店の傾向を知ることも大切ですね。
高設定が入っている台の前日データが凹み台であることが多いのであれば、上げ狙いが通用すると予測できます。
また、据え置きが通用するのかどうか見極めておくこともツモ率アップに繋がりますね。
マイジャグラーの勝ち方|まとめ
ここまでマイジャグラーの勝ち方について解説してきました。
- 設定4以上を意識して立ち回る
- 店選びをしっかりと行う
- データ取りを行って台選びを行う
マイジャグラーシリーズは「低設定が辛く、高設定が甘い」といった特徴があるので、低設定を素早く見切ることも大切です。
高設定狙いに関しては、設定4や5でも十分勝負になるラインだと思います。
設定6にピンポイントで座りたい気持ちもわかりますが、それは現実的にかなり難しいことだと私は思います。
なので、マイジャグラーで勝ちたいのであれば、しっかり設定4以上に座ることを意識した方が良いでしょう。

https://note.com/slotjyouhoukyoku/n/n01678c2480ac
「スロットの正しい勝ち方ガイドマップ」を有料noteで公開しました。
正攻法のノウハウなので「楽して稼ぐ方法」ではありません。真剣に努力できる方にだけおすすめできる内容です。
どうすればスロットで稼げるようになるのか?私が1,000万円稼いだ方法を全て公開しています。
「スロットで本気で稼ぎたい」という方はぜひお手に取りください。