
こういった疑問にお答えします。
- ジャグ連の仕組みがわかる
- ジャグ連しやすい台の特徴がわかる
- ジャグ連の最高回数がわかる
ジャグラーを打っていると、100G以内の連チャンがよく起こりますよね。
「どういった仕組みで連チャンが発生しているの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「ジャグ連とは一体なんなのか?」「どういった仕組みで発生しているのか?」という件について詳しく解説していきます。
ジャグ連しやすいジャグラーシリーズも合わせてご紹介しているので、ぜひお楽しみください。
目次
ジャグ連とは?
ジャグ連とは、100G以内にボーナスが連チャンすることを言います。
例えば、100G以内にボーナスが3回続けて当たった場合は「ジャグ連4回」となります。
何ゲーム以内の当たりをジャグ連と捉えるかは人それぞれですが、いずれにしても早くボーナスが当たること=ジャグ連ということです。
ちなみに、ジャグ連はBIG・REGどちらでもOK。BIG・REGどちらが当たってもジャグ連1回とカウントする場合が大半です。
その証拠に、REGもしっかりとジャグ連とカウントするデータカウンターが多いです。
ジャグ連の仕組みについて
ジャグ連は、早いゲーム数(100G以内)で大当たりに当選することで起こります。
つまり低設定でもヒキが強ければジャグ連は発生するわけです。
低設定の場合だとその後ハマる可能性が高いですが、本物の高設定であればそのまま早い回転数で当たり続ける可能性が高いでしょう。
たくさんジャグ連すると「もともと当たる回転数が決まっていたのでは?」と思うかもしれませんが、ジャグラーはAタイプ(ノーマル機)なのでそのような事はありません。
ジャグラーは純粋なAタイプなので、毎ゲームレバーON時に大当たりを抽選しています。
一昔前までは遠隔操作(ホルコン)などで、不正に大当たりの当選ゲーム数をコントロールするお店もありましたが、今は規制が厳しくなっているので、まずそういった事はありません。
ジャグ連が発生する仕組みは、やはりあなたの引き次第というわけですね。
ジャグ連しやすい台・しない台の特徴
ジャグ連しやすい台の特徴はズバリ「高設定」です。
なぜなら、ジャグラー(スロット)は低設定よりも高設定の方が大当たり確率が優秀だからです。すなわちジャグ連も発生しやすくなります。
※ジャグ連しない台は「低設定」の可能性が高いので、素早く見切りましょう。
実際に私はこれまで、ジャグラーの高設定を何度も高設定を打ってきましたが、その経験から言えるのは「ジャグラーの高設定はハマりにくく連荘しやすい」という事ですね。
高設定よりも「ハマリ台の方が連荘しやすいのでは?」と考える方もいますが、ハッキリ言ってその考えは間違いです。
なぜなら、ジャグラーはAタイプ(ノーマル機)なので、たとえ1,000回ハマっていようが、万枚出た後であろうが、大当たりの抽選確率は常に一定だからです。
なので、ジャグ連させたいのであれば、できるだけ高設定を打つようにするのが得策です。
ジャグ連しやすいジャグラーシリーズ(機種)は?
ジャグ連は確率分母が軽い方が発生しやすいです。
たくさんジャグ連させたいのであれば、確率分母の軽い高設定を狙うようにしましょう。
ジャグラーシリーズのボーナス合成確率 | |||
機種名 | 設定4の合算確率 | 設定5の合算確率 | 設定6の合算確率 |
アイムジャグラー | 1/147.6 | 1/135.4 | 1/134.3 |
マイジャグラー | 1/138.8 | 1/132.1 | 1/120.4 |
ファンキージャグラー | 1/146.6 | 1/137,7 | 1/126,0 |
ゴーゴージャグラー | 1/135.7 | 1/127.5 | 1/121.4 |
スーパーミラクルジャグラー | 1/146.2 | 1/137.6 | 1/136.2 |
ハッピージャグラー | 1/143.7 | 1/134,3 | 1/128.0 |
みんなのジャグラー | 1/146.6 | 1/132.4 | 1/118.9 |
上の表からわかるように、ゴーゴージャグラーの高設定はボーナス合成確率が軽いです。
したがって「ゴーゴージャグラーの高設定はシリーズの中でもジャグ連しやすい」と言えます。
※ゴーゴージャグラーはブドウ確率が悪いので、その点は考慮する必要があります。
そして次にジャグ連しやすいのは「マイジャグラーシリーズ」です。
マイジャグラーシリーズの高設定は、ゴーゴージャグラーと同じように確率分母が軽いという特徴があります。
ジャグ連する確率はどのくらい?
ジャグ連する確率ってどのくらいなの?と気になりますよね。
マイジャグラーの設定6が100ゲーム以内にジャグ連するのか、その確率を計算したので載せておきます↓↓
ジャグ連する確率(マイジャグラー) | |
連荘数 | 発生確率 |
1 | 56.7% |
2 | 32.1% |
3 | 18.2% |
4 | 10.3% |
5 | 5.86% |
6 | 3.32% |
7 | 1.88% |
8 | 1.06% |
9 | 0.6% |
10 | 0.34% |
なんと、マイジャグラーの設定6ですら、100ゲーム以内に10連荘する確立はたったの0.34%。
初当たり294回に対して「1回来るかどうか」という数値です。
ジャグ連10連以上させる事ができたら、胸を張って自慢していいレベルですね。
ジャグ連の最高回数について
私のジャグ連最高回数は14回です。
ジャグラーを15年以上打ち続けていますが、10連を超えるジャグ連は数えられるくらいですね。(おそらく3回~5回程度だと思います。)
10連荘でもかなり難しいので、10連以上させるとなると、相当ヒキが強くないと無理でしょう。
ジャグ連の世界記録が何回なのか気になりますね( `ー´)ノ
皆様は何回でしょうか。ご報告お待ちしております。
ジャグ連とは?|まとめ
この記事ではジャグラーシリーズの「ジャグ連」についてご紹介してきました。
- ジャグ連とは100G以内の連チャンのこと
- ジャグ連の仕組みは純粋なヒキ
- ジャグ連は高設定の方が発生しやすい
- マイジャグラー・ゴーゴージャグラーの高設定がジャグ連しやすい
- ジャグ連が10連以上する確率は0.34%
ジャグ連はジャグラーを打つ上で最大のご賞味となります。
たくさんジャグ連させたい方はぜひ「高設定」を打つようにしましょう!
低設定でもジャグ連しなくもないですが、より長いジャグ連は高設定の方が起こりやすいですよ(^ ^)
『ジャグラーは勝てない…』
そんな風に言われているけれど、ジャグラーだけで500万円以上稼ぎました。
断言します。
ジャグラーは『正しい勝ち方』を覚えれば、誰でも確実に利益を挙げられます。
その方法は↓↓の有料noteで公開しているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。