
こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- ジャグラーでハイエナするコツ
- ジャグラーの高設定をハイエナしやすいお店の特徴
- ジャグラーのハイエナがしやすい時間帯
ちなみに私はジャグラーの高設定をツモる時は大抵がハイエナです。
ジャグラーのハイエナだけで年間50万円~100万円程度勝てているので、方法を真似すればあなたも同じように勝てると思います。
自分で言うのもなんですが、私はジャグラー以外のハイエナにも圧倒的な自信があります。基本的に高設定狙いよりもハイエナしている時間の方が長いので、誰がやめそうなのかは感覚的にわかりますね。
信用できない方はハイエナ収支を公表しているので、ぜひご確認ください。
この記事を読めばジャグラーの高設定を効率よくハイエナできるようになるので是非参考にしてください。
目次
ジャグラーの高設定をハイエナするなら打っている人の仕草に注目せよ。
ジャグラーの高設定を効率よくハイエナしたいなら、打っている人の仕草をよく観察しましょう。
そうすることで、効率よくハイエナすることができます。
ジャグラーの高設定をやめやすい人の特徴
あくまで私の経験上ですが、以下の方々はやめる可能性が高いですね。
- 時間を気にしている人
- 下皿が空の状態でドル箱を又に挟みながら打っている人
- 年配の方
- 主婦
- いかにも素人っぽい人
上記の仕草を見せる方は、スロプロではない可能性が高いと判断できるので、終日打ち切る可能性は極めて低いです。
やめるかどうか定かではない人をハイエナしようとしても時間の無駄なので、効率よくハイエナしたいのであれば打っている人の仕草に注目すべきですね。
ジャグラーの高設定をやめにくい人の特徴
逆に以下の方々はハイエナしようとしても無理だと思います。
- カチカチ君を使ってガッツリ判別している人
- よく高設定をツモっている人
- プロっぽい人
小役カウンターを使っている人はやめない可能性が高く、それと同時にスロプロである可能性も高いです。
できることなら小役カウンターを使っていない非プロの方をハイエナしましょう。
ジャグラーのハイエナがしやすいお店の特徴
ジャグラーの高設定を効率よくハイエナしたいなら「客層がぬるいお店」で行うべきです。
先程も言いましたが、スロプロや常連さんが多いお店は「打ち手のレベルが高い」と考えられるので、高設定はまず空きません。
なので、ジャグラーのハイエナを行うなら、プロがいないお店を狙った方が効率がいいです。
ジャグラーの高設定をハイエナしやすいお店の探し方
具体的な高設定を使っているお店の探し方ですが、「データロボサイトセブン」を利用するのがおすすめです。
私の場合、まずはじめにサイトセブンでデータを確認してから、そのお店がハイエナしやすいか判断していますね。
というのも、いくら高設定を使っているお店だとしても、自分が座れなければ意味がないからです。
狙いを付けたお店がどういったお店なのか、大まかで構わないので、事前にイメージしておくことが大切です。
たとえば、いくら優良店だとしても、「全台フル稼働」みたいな状態だと「ハイエナしにくいお店」と判断できます。
逆に、高設定っぽい台が4,000回転~5,000回転程度しか回されていないのであれば「ハイエナしやすいお店」と判断できます。
要するに、ジャグラーのハイエナはお店選びが重要ってことです。

ジャグラーでハイエナしやすい時間帯
結論から言うと、ハイエナしやすい時間帯はズバリ夜ですね。
平日であれば尚よいです。(週末の場合はやめない方が多いので注意してください。)
ほとんどの人はスロプロでもない限り翌日仕事なので、高設定でも20時~21時までがタイムリミットと考えている人が多いです。
ですから夜は狙い目となります。
実際にハイエナって夜遅い時間帯の方が拾いやすいんですよ。これはハイエナ歴3年以上の経験から言えることです。
夜遅いとかなり美味しい台が拾えますね。例えば、ミリオンゴッド凱旋の1,000ハマりオーバーとか。
そう考えると、ジャグラーの高設定も夜遅い方がハイエナしやすいと考えられます。というか、実際にそうです。
効率良くピンポイントでハイエナしたいなら、夜20時以降にお店に行きましょう。
ジャグラーのハイエナ|まとめ
ここまでジャグラーの高設定を効率よくハイエナする方法について解説してきました。
内容をまとめると、
- 打っている人の仕草に注目
- 客層がぬるいお店を探した方がいい
- 夜遅い時間帯が狙い目
といった感じになります。
最後に注意点として、ジャグラーの高設定は見極めが難しいので、ボーダーは高めに設定しておいた方がいいですね。
「高設定っぽい」程度じゃちょっと根拠が弱いです。
言うならば、「終日回してボーナス確率が設定6以上」といった台が複数見当たるお店でハイエナしたいところです。
ジャグラーは低設定でも上振れすると高設定っぽい挙動を示すので気を付けてください。
ジャグラーには「正しい勝ち方」が存在します。
「高設定に座り続けることは不可能…」
「どこに高設定が入るか読めない…」
「設定判別できない…」
などと言われていますが、決してそんなことはありません。ジャグラーは”とある方法”で立ち回れば、確実に利益を挙げられます。
詳しい内容は↓↓の有料noteで解説しているので、興味のある方はぜひ読んでみて下さい。