
こういった疑問にお答えしていきます。
- ジャグラー爆発台の特徴
- ジャグラーで爆発する台の前兆について
- ジャグラーで爆発した後の台について
ジャグラーは急に爆発することが良くあります。
爆発台の特徴や前兆が事前わかれば、大勝できるので最高ですよね。
この記事では、ジャグラーで爆発する台について自分なりの見解を述べていきます。
「ジャグラーの爆発台について詳しく知りたい!」
という方はぜひ参考にしてください。
目次
ジャグラーで爆発する台には特徴がある?
結論から言うと、ジャグラーで爆発する台に特徴はありません。
なぜなら、ジャグラーは純粋なAタイプだからです。
ジャグラーにはAT・ART機のように「大当たりしやすいゾーン」が設けられていません。したがって、いつ爆発するのか?というのは一切わからないのです。
まれに100ゲーム以内にボーナスが連チャンして爆発することがありますが、それはただ単に引きが強かっただけです。
再現性がないので、同じような台を打っても爆発するとは限らないでしょう。
ジャグラーはもとより、スロットは毎ゲームレバーON時に抽選を行っています。
つまり「爆発するタイミングはその人の運とタイミング次第」というわけです。
ハッキリ言ってしまうと、ジャグラーで爆発する台の特徴を探そうとするのはナンセンスですね。
絶対に無理ですし、時間の無駄なのでやめた方がいいです。
ジャグラーには爆発の前兆がある?
ジャグラーに爆破の前兆みたいなものはありません。
そもそも、ジャグラーには前兆といった概念がありません。
繰り返しになりますが、ジャグラーは毎ゲームレバーON時に大当たり抽選を行なっています。
つまり前兆が来る前に当たってしまうわけです。実際にジャグラーは「GOGOランプが光る」という以外に演出がないですよね。
ただ、ジャグラーにはプレミア演出があるので、GOGOランプが光ることを事前に予測することは可能ですね。
例えば「無音演出」などです。
無音演出は発生した時点で「BIGボーナス確定」のプレミア演出となります。
こういったプレミア演出がジャグラーにおける前兆と言えるのかもしれません。
ジャグラーの爆発台はその後出なくなる?
結論から言うと、爆発した後の台でも高設定の可能性が高いなら打つべきです。
なぜなら、ジャグラーで勝つ上で1番重要なのは「設定」だからです。
高設定を打つということは、すなわち期待値がプラスの台を打つということなので、例え爆発した後の台であっても迷わず打つのが正解です。
もし爆発した後の台を打って負け続けているのであれば、それはおそらく、あなたが打っている台は高設定ではない可能性が高いです。
本物の高設定であれば、勝つ可能性の方が高いからですからね。
したがって「ジャグラーでなかなか勝てない」という方は、1度自分が通っているホールを見直してみてください。
関連記事:ジャグラーで勝てない理由や仕組みを解説!【6号機ジャグラーは出ない?】
そうすれば、自ずと結果は変わってくるはずです。
注意点として、1番やってはいけないのは、低設定の誤爆台を高設定だと思い込んで負け続けるパターンですね。
繰り返しになりますが、ジャグラーはAタイプ(ノーマル機)なので、本物の高設定であれば比較的穏やかな右肩上がりのスランプグラフを描きます。
そして安定して出玉も付いて来る可能性が高いです。
ジャグラーは高設定でも爆発しないことがあるので気にしないでOK
ジャグラーという機種は高設定でも爆発しない時はしません。
比較的波が穏やかなAタイプであるにも関わらずです。
もっと言うと、負けることすらあります。
実際に私は、マイジャグラーの設定6濃厚台を1日回して負けた経験があります。
ただ、ジャグラーの高設定で5,000枚以上出した経験もあるので文句は言えませんね。
要するに、ジャグラーは高設定であろうが低設定であろうが、いつ爆発するか?なんて誰にもわからないわけです。
ジャグラー爆発台の特徴・前兆について|まとめ
この記事では「ジャグラーの爆発台の特徴・前兆」について解説してきました。
ジャグラーはAタイプなので当たりやすいゾーンなどはありません。
したがって「爆発する台の特徴や前兆を把握するのは不可能」というのが結論となります。
ジャグラーで勝ちたいなら、ぜひお店の傾向やクセを掴む努力をしてみて下さい。
その方が結果が出やすいですよ(^ ^)