この記事ではマイジャグラーシリーズの設定判別要素、設定判別のポイント、設定差をまとめています。
本記事の内容
- マイジャグラーシリーズの設定判別要素
- マイジャグラーシリーズの設定差
- マイジャグラーシリーズの設定判別ポイント
マイジャグラーシリーズは設置台数も多く「メイン機種」として取り扱っているホールも多いです。
今後も高設定の投入が期待できる機種なので、ぜひしっかりと設定判別のポイントは抑えておきましょう!
マイジャグラーの設定判別要素|解析スペック
筐体


リール配列

マイジャグラーのスペック(ボーナス出現率・機械割)
設定 | BIG | REG | 合算 | 機械割 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/287.44 | 1/431.16 | 1/172.46 | 96.57% |
2 | 1/282.48 | 1/364.09 | 1/159.07 | 99.01% |
3 | 1/273.07 | 1/341.33 | 1/151.70 | 101.16% |
4 | 1/264.26 | 1/292.57 | 1/138.85 | 104.32% |
5 | 1/252.06 | 1/277.69 | 1/132.13 | 107.14% |
6 | 1/240.94 | 1/240.94 | 1/120.47 | 111.58% |
マイジャグラーシリーズでは、
- 単独ボーナス確率
- チェリー重複ボーナス確率
- ぶどう確率
- 角チェリー確率
にそれぞれ設定差があります。
中でも、「単独REG確率」と「ぶどう確率」には大きな設定差があるのでカウント必須です。
また、角チェリーボーナス重複確率・単独角チェリー確率にも若干の設定差がありますので、気になる方はカウントしましょう。
マイジャグラーシリーズの設定差一覧
※マイジャグラーⅡ・Ⅲ・Ⅳ全て共通の値。
単独ボーナス確率
設定 | 単独BIG確率 | 単独REG確率 |
---|---|---|
1 | 1/378.8 | 1/668.7 |
2 | 1/374.5 | 1/528.5 |
3 | 1/362.1 | 1/496.5 |
4 | 1/352.3 | 1/409.6 |
5 | 1/334.4 | 1/390.1 |
6 | 1/318.1 | 1/334.4 |
角チェリー重複ボーナス確率
設定 | 角チェリーBIG確率 | 角チェリーREG確率 |
---|---|---|
1 | 1/1456.4 | 1/1213.6 |
2 | 1/1394.4 | 1/1170.3 |
3 | 1/1337.5 | 1/1092.3 |
4 | 1/1260.3 | 1/1024.0 |
5 | 1/1213.6 | 1/963.8 |
6 | 1/1170.3 | 1/862.3 |
小役確率
設定 | ぶどう確率 | 角チェリー確率 | ぶどう&角チェリー合成確率 |
---|---|---|---|
1 | 1/6.350 | 1/36.028 | 1/5.39 |
2 | 1/6.289 | 1/35.949 | 1/5.35 |
3 | 1/6.250 | 1/34.693 | 1/5.29 |
4 | 1/6.230 | 1/33.522 | 1/5.25 |
5 | 1/6.179 | 1/33.402 | 1/5.21 |
6 | 1/6.071 | 1/33.233 | 1/5.13 |
設定1と設定6の設定差
当選契機 | 設定1と6の差 |
---|---|
単独BIG | 1.19倍 |
単独REG | 2倍 |
角チェリー+BIG | 1.24倍 |
角チェリー+REG | 1.4倍 |
マイジャグラーの設定判別ポイント
マイジャグラーシリーズの設定判別で最も注目すべき点は「REG確率」です。
中でも、マイジャグラーシリーズは単独REG確率に大きな設定差があります。
▼マイジャグラーシリーズの単独REG確率▼
【1/668.7~1/334.4】
単独REG確率は、設定1と設定6との間で約2倍の開きがあるのでカウント必須です!
もし「単独REGを全く引けない…。」といった状況であれば、その時点で早めに見切ってしまうのも1つの手です。
また、マイジャグラーシリーズは「高設定ほどブドウが落ちやすく回りやすい」といった特徴もあります。
できるだけぶどうの回数もカウントすることをおすすめします。
マイジャグラーシリーズの設定判別目安
「ボーナスが全く当たらないけど、実は高設定だった…。」
なんてことはジャグラーを打っているとよく起こりますよね。
しかし、いつまでも高設定の可能性を追いかけていたらきりがありません(^^;
低設定をできるだけ打たずに、高設定をより長く回すことがジャグラー常勝の秘訣です。
ということで、私のジャグラー見切りラインを載せておきます↓↓
ジャグラーの設定判別に自信がない方は以下の見切りラインを参考にしてみてください。
「マイジャグラーの設定判別見切りライン目安」
■1,000G消化時
単独REG2回以下、ぶどう確率6.5以下ならヤメ。
■2,000G消化時
単独REG4回以下、ぶどう確率6.5以下ならヤメ。
■3,000G消化時
単独REG6回以下、ぶどう確率6.5以下ならヤメ。
※ただし、狙い台に自信がある場合はこの限りではありません。ボーナス確率・ぶどう確率が極端に悪くても続行します。
マイジャグラーシリーズの低設定は素早く見切りたいところ
繰り返しになりますが、マイジャグラーシリーズの高設定狙いで重要なポイントは、「低設定を素早く見切る」ということです。
その理由は、マイジャグラーシリーズの低設定は激辛スペックだからです。
参考:ジャグラーシリーズの機械割一覧【打ち方別スペック一覧】
マイジャグラーの設定1を2,000回転回しただけで、約-200枚の損失になります。
高設定の割がそこまで高くない点を考慮すると、やはり低設定はできるだけ早く回避すべきですね。
ただ、あまりにも早く見切ってしまうと、高設定を捨ててしまう可能性も高まります。
なので、「なぜその台に座ったのか?」といった台選びの根拠、ホール状況、店のクセなど、あらゆる観点から押し引きを判断していきましょう。
マイジャグラーシリーズはガックン判別できる??
マイジャグラーシリーズはガックン判別が通用します。
ただし、マイジャグラーⅣはガックンが非常にわかりづらくなっているので注意が必要です。
※マイジャグラーⅣはボーナス終了後の1回転目もガックンしないことが多いです。
自分もこれまでマイジャグラーⅣのガックンチェックを何回も行ってきましたが、やはりマイジャグⅡ・Ⅲよりも確実にわかりづらくなっていますね。
でも、わかる時はハッキリとガックンするんですよね…。難しいところです( ;∀;)
色々加味すると、マイジャグラーⅣのガックンは過信しすぎると危険なのかもしれません。
臨機応変に対応しましょう!
マイジャグラーⅡ・Ⅲに関しては問題なくガックンチェックが使えます。

マイジャグラーシリーズで勝つためには設定判別よりも店選びの方が重要!
設定判別はそもそも高設定を使っている店で行わなければ意味がありません。
低設定しか使わない店で設定判別を行っても一向に勝つ事はできないでしょう。
なので、マイジャグラーで勝つための正しい手順としては、
- 高設定を使っているお店を見つける
- 店のクセを基に台選びを行う
- 設定判別する
といった手順が正しいです。
もし自分が日頃通っているお店の中に、「高設定を使っているお店がない」という場合は、1度店選びを見直してみるのもいいかもしれません。
「データロボサイトセブン」を利用すれば簡単に優良店を見つけられるでしょう。
なお、ジャグラーに高設定を使っている優良店を探す方法は「【地域別】ジャグラーの優良店を探す方法!店選びで必要な4つの必須ツールとは?」でも詳しく解説しています。

「スロットの正しい勝ち方ガイドマップ」を有料noteで公開しました。
正攻法のノウハウなので「楽して稼ぐ方法」ではありません。真剣に努力できる方にだけおすすめできる内容です。
どうすればスロットで稼げるようになるのか?私が1,000万円稼いだ方法を全て公開しています。
「スロットで本気で稼ぎたい」という方はぜひお手に取りください。